ガンダムスローネドライ

 

 

 

ガンダムスローネドライ

 HG ガンダムスローネドライ
1/144
バンダイ
制作・King of MIZONOKUCHI

   

   

 いつも「ストレートに組んだだけ」と言うコメントばかりしていると、単にストレートでしか組めないのか?と思われそうなので、と言う訳ではありませんが、今回は珍しくソコソコ手を入れています。

 先ず全体に肉抜き穴が目立つので、ポリパテを使って穴埋め。どうせ埋めるならついでと言う事で、目立たない所まで全部やりました。

 さて、キットを見てみると全体的にシャープさが欠け、一言で表現するなら野暮ったい感じがする。C面だけ落すと言う方法もあるけど、1/144Zガンダムでやってみたら結構手間が掛ったし、同じ手を二回使うのも芸が無いので、久々にガンプラに手を入れる事にしました。

 手始めに目立つ胸部分。キットだとかなり丸みを帯びていて、設定のシャープな感じとは大きく異なる。先端を丸めると、高速時に空気の壁を突き破り生じる騒音が低減されるが、その事はキットの仕様とは全く関係が無く、おそらくは安全面での配慮だと思われるが…。

 プラ板を先端部の形に合わせて切り出し接着、これでラインを決めたらポリパテを盛って成型。下の膨らみ部分は設定画だと若干不明瞭だが、シャープさを優先して内側に二周りほど抉り、ラインを変えました。(下写真参考) これでキットに比べてかなり鋭角的になったと思います。

 

 

 

 

 

 

 次に右肩のシールド風の物ですが、設定と大きく違って、肩との接合部が単に円筒になっています。ポリキャップを仕込む都合とは言え、かなり大胆なアレンジ?になっています。

 流石に気になるので、内側を穴埋めするついでに改修。本来ならプラ板工作の方が適しているのですが、今日日石油製品は値が上がる一方ですし、余ったポリパテで作りました。

 ポリパテも石油製品だけど、購入してから二年以上が経ちそろそろ劣化が目立つ為、使い切らないともったいない。これもエコ!

 

 

 

 

 

 ちなみに塗装し辛そうな頭と言うか顔ですが、G14の部品を二つに割り、上半分をG13に接着。K5の部品のピンを飛ばすだけで、後ハメが可能になります。

 これによりマスキングの手間も楽になるし、G13を塗装後に付けようとすると、どうしてもパーティングラインが消せませんが、この方法ならその辺りの問題も一挙に解消! オススメです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 次のポイントは足首のカバー。ポリパテで裏打ちしてから、リューターで一気に削り込み加工しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 上の写真より少し進んだ胴体部。胸部の下にくるB9、B10のパーツがやや薄いので、プラ板で厚みを持たせ、設定通りに前方向に鋭くしてあります。

 また、胴体横の白い部分(未塗装なので解り辛いですが)も、ボリューム不足なので、同じくプラ板でボリュームアップ。

 背中のオーラコンバーターの様な物の基部も、ポリキャップが露出してしまうので、プラ板で覆ってあります。

 

 

Return to Homepage Top.